>>LINEで限定情報をお届け

HSE型HSPなんて存在しない!HSPの分類の是非

HSE型HSP

著者:長池涼太:HSPの学び舎運営・HSP研究/エビデンスを発信するブロガー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

2020年はテレビなどのメディアでもHSPが取り上げられることが多かったです。

一方で、

  • 情報量が増えすぎて間違った情報が増えた
  • 情報の取捨選択が難しくなった
  • カウンセラーなど一部現場で混乱が生じた

などの弊害もありました。そんな2020年、SNS上などに突如現れたのが『HSE』(Highly Sensitive Extoversion)という概念。『外向的なHSP』だそうですが、HSEは研究がされておらず研究論文も存在しないため、実はエビデンス(根拠)がない話だったりします

そのためなぜHSEが広まっているのか、実に不思議な話。そんなHSEを研究目線でまとめてみました。

HSE型HSPとは外向的なHSP

通常のHSP

  • 一般書籍では内向型、繊細な人と言われている
  • アーロン博士が提唱
  • 良くも悪くも環境に影響されやすい

HSE型HSP

  • 外向型(外向的な)でかつHSP気質を持ち合わせている
  • 正確な提唱者は詳しくは不明。少なくともアーロン博士などまともな研究者ではない

外部に能動的に働きかけるさま。他人に対して積極的な性格。対義語は「内向的」。

「外向的」の意味や使い方

外向的(な人)・外向型は、『外向き』『積極的』『社交的』という意味合いだそうです。HSEは外向型とHSPを掛け合わせた概念と言われています。アーロン博士のサイト内の『内向性、外向性、そして非常に敏感な人』という項目で心理療法士のジャクリーン・ストリックランドという方がHSEについて言及しています。

世間一般のHSPは『内向的が多い』と言われていますが、逆のイメージですね。

外向型は内向型より自分の考えや気持ちを話すことを好む

基本的には不特定多数に対してSNSで自分が発信しようとは思わないが、外向型は信頼する人たちと画像や日々の出来事を共有することは好き

外向型は、他の人たちと協力し合うことが好き

外向型は、電話に出ること自体に抵抗感は少ない(それでも知らない人からの電話にはあまり出たくない)

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは? ストレス緩和と仕事上のポイント

このように、話すことや人と接することが大好きな感じですね。僕はこれらはほとんど当てはまらないので、おそらく内向型だと思われます。なお、ネット上に出ているHSEもあくまでHSPの中の一部なので、DOESなどのHSPの基本的な性質はHSEだろうと同じようです

DOESについてはコチラ

HSE型HSPは存在しない

SNSや書籍では「○○型HSP」などの言葉をよく見かけます。例えば「HSS型HSP」は刺激希求性が高いHSP、「内向型HSP」は内向的なHSPを表すようです。実は、このようなタイプ分けの研究は全く行われていません。こうしたタイプ分けの妥当性も不明です。血液型診断のようにわかりやすいため、流行るのは納得できますが、研究にもとづくものではない点は留意すべきかもしれません。

HSPの功罪|研究にもとづくHSP情報サイト

Google検索やYouTubeなどでHSEを調べると、いろんな情報が出てきます。でも、HSEは研究の実績がほとんどありません。論文検索ができる「Google Scholar」というサイトでHSEを調べてもHSEの論文は出てきません

HSEの検索結果
HSPの論文もありますが、HSE(外向型)についての言及はないようです

つまり、今の段階でHSEを発信するのは根拠のない話をしていることにもつながります。

りょうた
りょうた

ちなみに研究では「HSP=内向的」というのもちゃんとは実証されてないらしく、そもそもHSPと内向的や外向的は切り離して考えてるようです。
(一般の書籍で「HSP=内向的な人が多い」、表現していることが多いが)

確かに、HSPと内向的・外向的は、違う次元の話ですから。

HSSも同じく根拠に乏しい

一般書籍などでは活動的、好奇心が旺盛なHSPという意味合いで『HSS型HSP(刺激追求型HSP)』という言葉もあります。ただ、このHSSもHSEと同じく研究の実績はほぼありません。HSSはSNSでもよく見かけますが、使いどころは考えなければいけませんね。

HSEやHSSみたいな分類は血液型診断みたく分かりやすい側面もありますが、エビデンスがない以上は下手に扱うと間違った方向に行き逆効果になる可能性も高いです。ましてメンタルにも関わる話なので、なおさらエビデンスは大事にしなければいけない。

HSS型HSEなんて概念も

さらにネット上の情報を追うと、『HSS型HSE』なんて概念も見かけます。

  • 人との交流に積極的
  • 疲れやすい
  • 傷つきやすい

外向的なHSEと好奇心旺盛なHSSの要素の両方を持っている人のことのようです。

あくまでネット上の情報を羅列しましたが、ここまでくるとよくわかりません。

もちろん該当する人もいるでしょうが、HSS型HSEに該当するかどうかよりも、『どんな悩みを持っているか』『どんなことに対して苦痛を感じやすいか』など、HSPとは違った観点からアプローチするのが大切です。

HSE型HSPの診断テストやチェックリストも出ている

HSEの診断テスト
自己流で作られた悪い例です

良くてもまだ仮説段階のHSEですが、一部のサイトではすでに『HSE(HSE型HSP)の診断テスト(チェックリスト)』も作られています。繰り返しになりますが、HSEは研究実績がなく公式の情報もない状態です

それなのに一部の発信者、カウンセラーが独自の解釈でHSEの診断テストを作ってしまっています。この件について大学院で心理学を専攻してた学生時代の先輩に相談した以下のような返答でした。

本来、カウンセリングからのアンケートと言うのは事例研究と言う分類で概念研究ではない

自分のとこのカウンセリング利用者はこういう傾向が多い→つまりHSEと言う概念だ!→????となる。

仮説ならわかる。だがそこからの研究の発展ないの見るとただの自論だろうね

でも言ったもん勝ちなチャンスを逃さなかったのは強みなんだろか。

とのことでした。おそらく心理学にある程度知識のある方であれば、ネット上にあるHSEの診断テストの違和感には気づけるはずです。

HSEに限らずHSP診断テスト全般に落とし穴が…

なぜHSE型HSPが出てきた?

少なくとも2年の空白期間

さて不思議なのはアーロン博士のサイト内の記事でHSEの言及は一応ありましたが、それは2018年の話でした。

アーロン博士のサイト
2018年4月の記事でHSEの言及はあります。ただし記事を書いたのはアーロン博士ではなくよく分からないカウンセラーでした。

僕は2018年9月にHSPを知りましたが、その当時はHSEというワードは見たことがなかったです。

それが不思議なもので、2020年以降急にSNSでHSEというワードを見かけるようになりました

HSEのGoogleトレンドのデータ

2020年といえばコロナウイルス流行し始めましたが、かといってそれだけでHSEがいきなり広がるものだろうか?

僕が気になってたのは、ちょうど2020年の春先頃から某HSPのYouTuber・ブロガーがHSEを発信し始めたことでした

りょうた
りょうた

2020年の春と言えばコロナウイルスが日本でも流行り始めた頃でしたが、それが関係している…?

なぜ2020年になってから、急にHSEの発信、情報が増えたのか?

HSEの発信はお金儲けのため?

なぜ2020年というタイミングでHSEが出てきたかは謎ですが、一つ分かったのはHSEを発信している人の多くが『(HSP向けの)カウンセラー』をやってること。その人たちが、

りょうた
りょうた

あなたはHSE型HSPかもしれません。

もしよければ私のカウンセリングを受けませんか?

と誘導してるのかなと各ページを見て思いました。

HSE型HSPは悪徳商法?

個人的にHSPをカウンセリングなどビジネスに使うこと自体は悪いことではないと思っています。

ただ、HSEという『未知』(実証されてない)のものをさもあるように(実証されてるように)発信しているのはどうなのかな?と思います。

少なくとも、アーロン博士のサイトにしか情報がない以上、話の広げようもないですからね。

ありもしないことをさもあるように…という点は、昔流行った「水素水」の商法を思い出しました(笑)

りょうた
りょうた

HSEを知れば知るほどHSPが悪い意味での『商売』として使われてる感じがして、闇を感じました…。

HSEをさもあるように発信しているHSPの発信者・カウンセラーは99%信用できません

ちなみにHSEについて、発信者としては第一人者であろう某ブロガー(○○○○チャンネル)にコメント欄でHSEについて

  • HSEをどのように知ったか?
  • エビデンスはどうなってますか?
  • そもそもちゃんと研究論文読みました?

と質問しました。

コメント
あれ?カウンセリング(表面)だけで判断してる?論文見てない?

ちょっと納得がいかなかったので、この件についてもさきほどの心理学に詳しい学生時代の先輩に相談しました。その方によると「単にカウンセリングのデータを使えば良いという問題ではない」とのことでした。カウンセリングのデータなどをベースにしたうえで、相関関係や尺度を使っての実証するのが本来のやり方だそう

りょうた
りょうた

難しい話ですが、要は『心理学特有の統計・データのとり方』があるそうです。

おそらく鬱や発達障害なども同じようなことをやってる。

少なくともこのブロガーはちゃんとしたデータを取るのができてないです。

もしHSEを発信するのであれば、今のところは研究者のサイトか研究論文を引用するのが適切な手法です

HSE型HSPは信ぴょう性に欠ける概念

記事のまとめ
  • HSEとは『外向的なHSP』という意味(らしい)
  • HSEに関してアーロン博士のサイトで少し言及はあるが、今に至るまで研究の実績はない
  • なのに一部のサイトでHSEの診断テストが出てる。もちろん根拠のないものなので受けないように
  • 一部のカウンセラーなどが自分の商売に誘導するために『HSE』を上手く使ってる
  • 影響力のある発信者でも、ちゃんとHSPの知識を持ってる人は少ない(僕も気を付けます)

正直今回の記事は前々から構想はありました。とはいえ、金儲け狙いの一部の発信者やカウンセラーを批判する意味合いも少なからずあるので、書くことに躊躇がありました。

僕のブログも含めてですが、おそらくHSPの記事にたどり着く人の多くは何らかの悩みを抱えてる方が多いかと思います。そういう人たちに対して、「あからさまに正しくない(よく分からない)情報発信をするのは失礼では?」と個人的に思いました。

ただ、何よりHSPの全貌がまだわかっていないのでHSEやHSSよりも、まずは大元のHSPに目を向け自己理解などすべきではないでしょうか。今回のHSEの件で、

  • 発信者としてエビデンスがない、わけのわからないことを発信しない
  • 情報を得る側として、最低限の知識やリテラシーは持っておくべき

この2点を改めて実感しました。HSEだけの問題でもないですが、HSPの正しい認識が広まればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です